スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2020の投稿を表示しています

博物学を読む

仕事が一段落して多少早く帰れるようになったのは良いものの、馴染みのバーがどこも営業自粛していて非常に悲しい。いつになったら再開するんでしょう。 バイクの納車はまだ先だし、手持ち無沙汰にネットを見るとなんだかおかしな意見ばっかり目につく。暇な人が増えたからでしょうか。どうしちゃったんだろう。 見てると案惨たる気持ちになるので本を読もうかな・・・と言うわけでここ一ヶ月くらいで読んだ面白い本でもご紹介。 1. 大英自然史博物館 珍鳥標本盗難事件―なぜ美しい羽は狙われたのか 博物館から約300羽の鳥の標本が消えた。 世にも美しい鳥が行き着いた先は、希少な羽で毛針を制作する愛好家たちの世界だった。カーク・ウォレス・ジョンソンさん著、矢野真千子さん訳『大英自然史博物館 珍鳥標本盗難事件―なぜ美しい羽は狙われたのか』が本日発売です。 ▼ https://t.co/R7NvbjT76r pic.twitter.com/He3HWKPwvC — ブクログ 読書管理アプリ (@booklogjp) August 7, 2019 2020年読んだ本の中で一番のヒット。ここ数年、「眠れない一族」や「解剖医ジョンハンターの数奇な生涯」などの、ジャーナリストが書いたノンフィクションで傑作が色々ありましたがその中のひとつになったかな。 現代の鳥泥棒の犯行に及ぶまでのバックストーリーとその後の全く反省していない暢気な人生、それと平行して博物館の鳥たちが収蔵されることになった時代背景など、特に博物学者のウォレスに焦点を当てて書かれています。 最近博物学系の書籍に傾倒しているので、かなり面白く読めました。 博物学的な収集癖が民衆にもかなり広まっていたとは知らなかった。20世紀にはファッションのために絶滅するまで鳥が狩られ、21世紀には趣味のためにアマチュア美術家が博物館に泥棒に入って・・・と人の欲とは、と考えさせられます。昔の泥棒は博物館に売るが現代ではeBayに出品する。 しかもこの泥棒、元々ベルリン交響楽団のオーデション受けられるレベルのプロフルート奏者なんですが、名前を変えただけでまだ活動を続けているというのが信じがたい話です。 2.150年前のNATUREには何が書かれていたのか 『150年前のNATUREには何が書かれていたの

ますます青の部屋

お久しぶりです。  ここ数週間は仕事に忙殺されておりました。リモートワーク?なにそれ?って感じで休日出勤タクシー帰宅当たり前という。仕事的に仕方ないとはいえ疲弊していました。  家にほとんどいないような日々だったんですが、それでもインテリアが今かなり気に入ってるから見るたびに疲れが取れます。 特にこの絵が、見るたびに「格好良い…」ってうっとりしちゃってます。  モロッカンタイルと真ん中はイスタンブールの地図。組み合わせにとっても悩んだ。フレームも金で合ってたな。 これでフレームが黒だと一気にモダン感が出てしまうので、フレーム一つにも考えます。 元がインチサイズなのでフレームに合わせてカットするのにも神経使い。インチ絶滅して下さい。  インテリアは全然新規ないのですが、バイク買ったんですよね。「動く化石」みたいなやつ。納車が楽しみだなー